畳替えとは?
「畳替え」は、「裏返し」「表替え」「新畳と入れ替え」の3種類に分けられます。
※裏返しと表替えは、一般住宅の場合、朝畳をお預かりして夕方までに収めることができます。お部屋に畳が無い時間が数時間できますので、その間に床板を乾燥させたり清掃されることをお勧めします。仮の畳を置くこともできますので必要な方はおっしゃってください。
※家具の移動はお任せください。食器などの割れ物や小物、人形、貴重品などは移動しておいていただけると助かります。
畳店の仕事

裏返し
畳表を裏返し、きれいな面を表に既存の畳から畳表と縁をはがし、その畳表を裏返して新しい縁と一緒に畳床に縫い付けます。畳を張り替えてから4~5年ほどで行うと効果的です。 畳表の表面が色あせたりしていても、裏側はきれいなまま残っている場合が多いので、新しくするよりも安価できれいな状態になります。
料金料金は寸法や厚み等により変わります。
※お気軽にご相談ください。

表替え
畳表を交換し、新品同様の畳に古い畳表と縁を畳床からはがし、新しい畳表と縁に交換して畳床に縫いつけます。 畳を張り替えてから6~8年ほどで行うと効果的です。 畳表が新品になるので、い草の畳表の場合はさわやかな香りが部屋中に広がります。
料金【国産い草の場合】およそ11,000円(税込)
※材料や寸法等によりお値段は変わります。

新畳と入れ替え
畳床から交換し、畳を新調する畳床自体が痛んでいた場合、新畳との交換をお勧めします。 あらかじめお部屋の寸法の採寸に伺い、新畳を製作してから既存の畳と交換する為、お部屋に畳が無い状態にはなりません。
料金【化学床、国産い草表の場合】およそ16,500円(税込)
※材料や寸法等によりお値段は変わります。

熱風処理
お預かりした畳を弊社の熱風処理機に数時間入れます。ただし以下の点にご注意ください。
・熱風処理をしたら二度とダニやカビが発生しないというわけではありません。同じ条件の所に畳を戻せば再びそれらは発生します。畳をとりまく環境やお手入れ方法について留意してください。
・熱風処理後、畳床が乾燥し過ぎて傷んだり、寸法が縮むことがあります。
【表替えや裏返しと同時に熱風処理を行う場合】1畳あたりおよそ1,100円(税込)
【熱風処理単独で行う場合】1畳あたりおよそ2,200円(税込)
※材料や寸法等によりお値段は変わります。

その他
- 畳のレンタル
- 防虫加工 なども行っています。
料金はお問い合わせください。
このようなことになっていませんか?
畳がこのような状態になったら、お早めに畳替えを!



